教授挨拶

greeting
カンファレンスの様子
教授 大塚基之
教授
大塚基之

最適医療の実践と次世代医学の創生
そしてそのための人材育成

2023年1月から岡山大学消化器・肝臓内科に着任しました大塚基之と申します。ご挨拶をかねて、これから岡山大学消化器・肝臓内科がめざす方向性について、簡単に記載させて頂きます。

臨床と研究と教育と

岡山大学消化器・肝臓内科では、肝臓・胆膵・消化管すべての消化器内科領域で、

  1. いまある最適な医療を提供する
  2. 次世代の医学・医療を創造する
  3. それらを実践する人材を育成する

ことに、教室員一同、力を尽くします。

大学病院の使命は、1)目の前の患者さんに最適な医療を提供するとともに、2)医療をさらに良いものにするべく研究成果を発信し、そして、3)それらを実践できる人材を育成するという3つの大きな柱からなります。
私たち岡山大学消化器・肝臓内科は、これまで同門の先生方が築いてきた「伝統」を踏まえつつ、「いま」と「未来」のために、この「3つの使命」を消化器内科領域で真摯に進めていきます。

1) 「Providing the best practical care」

目の前の患者さんに最適な医療を提供することは大学病院の重要な使命です。特に消化器内科は知識だけでなく侵襲のある高度な診療技術も必要とする診療科です。医学は万能ではなく常に発展途上ですが、日々進歩している医療の中で、最新の技術をいち早くとりいれて、現時点でとりうる最適な医療を実践し、大学病院だからこそできる高度な医療を安全に提供する・・・それによって目の前にいる患者さんに貢献できるよう、日々努力していきます。

2) 「Innovation & Contribution」

基礎研究の成果が実際に臨床現場に還元されるには時間がかかります。しかし、「いまの最善の医療」の多くは「過去の研究成果」の礎のもとに成り立っています。消化器内科分野にかぎっても、例えば、ヘリコバクターピロリの除菌、B型肝炎やC型肝炎の抗ウイルス薬、数ある分子標的薬、PD-1/PDL1をはじめとした免疫チェックポイント阻害剤、がんゲノム医療等、具体例には事欠きません。いっぽう、基礎研究だけでなく、日々の臨床を振り返り、近い将来さらに最適化した医療を提供するためにも、質の高い臨床研究を実践し発信することも極めて重要です。
私はこれまで、「innovation & contribution(革新と貢献)」 という言葉を理念として消化器領域の研究に従事してきました。私たちは、目の前の患者さんに最適な医療を提供するだけでなく、臨床研究や基礎研究を通じて「医学・医療に『革新』をもたらし、未来の人々・患者さんのために『貢献』する」ことも重要な使命と考えています。

3) 「Best among the best」

私が過ごした中学高校のモットーに “Best among the best” という言葉があります。文字どおりの意味ですが、岡山大学消化器内科でも個々のスタッフがbest among the best になれるよう、そしてその結果として組織としてもbest among the best になれるような体制をつくっていきます。教室の先生方には「医療・医学の革新や患者さんへの貢献」につながる各個人の夢を持ってもらい「“面白い”と感じることに没頭でき、わくわくできる体験を通じて成長し、世界へ羽ばたいていける」、そういう環境を整えていきます。

「臨床と研究と教育」という大学病院での使命を達成するには、必然的に幅広いタスクをこなさなければなりません。それだけ負担も大きくなります。しかし、様々なタスクがあるぶん、各自それぞれ熱中できることを見つけることができます。消化器内科分野で言えば、それが内視鏡技術を極めることであっても、薬剤選択の妙を会得することであっても、molecular gastroenterology の確立であっても、尖った教育法の実践でもよいのです。多様性は力です。岡山大学消化器・肝臓内科では、多くの教室員に多彩な個性を発揮してもらい、それらを持ち寄ることで、ワクワクしながら共に「革新と貢献」を実践していきたいと思います。

これから多くの先生方と、この歴史のある岡山大学消化器・肝臓内科をユニークで唯一無二の教室にしていくことを楽しみにしています。進路に迷っている先生は是非 岡山大学消化器・肝臓内科を訪ねてみてください。上記の理念さえ共有していてくれればよいのです。学閥無し、多様性大歓迎。

同門の先生方、関連病院の先生方におかれましては、これからの岡山大学消化器・肝臓内科の新たなる飛躍に、これまで以上に強力に、お力添えを頂ければさいわいです。

(2023年1月)